ひとり育児

実家が遠くても、旦那が戦力外でも、一人で育児できます!楽しい子育て応援します。

おっぱいは産んだら出るもんなのか -その4- おっぱい黄金期

おっぱい黄金期【おっぱい-おうごんき】
[名]およそ生後3か月から5か月の期間のこと。

 

か、どうかは分かりませんが、少なくとも私と娘にとってこの期間はおっぱい黄金期でした。理由は、

  • 授乳が3時間おきに整った
  • 娘が咥え方を心得て痛くなくなった
  • 歯が生える前
  • 離乳食開始前

授乳が楽しくなりました。「軌道に乗った」ってかんじです。いつ泣いてもさっと取り出せるようにいつもおっぱい出しておく(実際には出しっぱなしではありませんが。そういう意気込みなだけで。)必要がなく、一度授乳したら3時間は時間が取れるので外出しやすいし、家事の組み立てもしやすいし、生活ペースが整って快適になりました。娘も乳首の咥え方をマスターして効率よく吸えるようになり、ああ痛い、痛い、とこわごわ授乳に臨むことがなくなりました。歯も生えてないので噛まれる恐怖もありません(噛まれる件については、後ほど。。)離乳食も始まる前なので、あのめんどくさい作業もありません。おっぱいとおむつ替えだけをしていれば良いんです。家事はしますが、あとは娘と遊ぶだけ。今思っても楽しい時期でした。ごきゅごきゅおっぱいを飲む娘を眺めながら、楽しいな~可愛いな~と思ってました。オキシトシン大量放出。

 

多分、余裕ができたからだと思います。おっぱい出てるのか、足りてるのか、いつまで頻回なのか、いつまで痛いのか、そういう心配がなくなって、自信がついて、安心して子育てできる余裕ができて、「楽しい」と思えるようになったんだと思います。

子育てを楽しむには心の余裕が必要です。余裕が持てるように、いろんな情報を得て、周りに助けてもらって欲しいです。

6か月からは離乳食が始まってまた苦労があり、卒乳に向けて授乳回数を減らしていったのですが、おっぱい黄金期、短いです。とにかく楽しんでください。赤ちゃんがお母さんとしてのしあわせをくれます。

おっぱいは産んだら出るもんなのか -その3- いつまで「泣いたらおっぱい」なのか

飲ませすぎの症状

赤ちゃんがイナバウアーみたいにのけぞって寝がえり打たんばかりに伸びをするんですよ。それって飲ませすぎの症状らしいです。胃が苦しくてやるらしい。

新生児は満腹中枢が育っておらず、おなかいっぱいの感覚がないから、出されたおっぱいはすべて飲むから苦しくなる。娘はしょっちゅうイナバウアーしていて、見るたびに「ああ、また飲ませすぎた。かわいそうなことをしている。」と心が痛んだ。でも彼女にとっての「適量」ってこちらは分からない。泣いてるのがお腹が空いているからか、おむつが濡れているからか、空調が不快だからか、音が不快だからか、なんだかこの世が嫌だからか、第一子の新生児なんて全然わかりません。第二子になっても分かる自信はない。だからとにかく泣いたらおっぱいです。

 

いつまで「泣いたらおっぱい」なのか

「泣いたらおっぱいをあげましょう」は巷でよく言われています。「そのうちママは赤ちゃんがなぜ泣いているか分かるようになります」とか言われます。それがいつ「分かるようになる」のか。母歴たかだか数日、1か月の母には見当が付きません。個人的には、「分かる」ようになったのと、娘が伝えてくれるようになったのが同時な気がします。少なくとも3,4か月になっても「分かる」と自信持って言えなかったし、2歳になった今でも100%は分かりません。2歳児はしゃべるけどさ、Aしたいと言った直後にBしたいと言うし、イヤイヤ期だし、あまのじゃくだし。「ママだから子どものことをすべて分かる」訳はありません。分からないから「私はダメだ」と思わなくていいんです。だって所詮は別の人間だもの。

 

生後2か月 新生児訪問

だから「泣いたらおっぱい」あげてました。そして生後2か月で里帰り先から自宅に戻りました。

私知らなかったんですけど、新生児訪問ってあるんですね。どこの自治体でもやっているのか不明ですが、出産後、母子手帳にあるはがきを自治体に送付したら、保健師さんが自宅に来て新生児の発達を見てくれたり、生活相談に乗ってくれたりします。

私は母子手帳の発行は自治体A、出産と出生届け出先は自治体B、産後の生活は自治体C(里帰り中に引っ越した)と流れ者だったので制度の存在を知らず、たまたま体重を計りに自治体Cの子育て支援施設に行って「じゃあ今度訪問しますね」と来てもらえたのでした。出生届出したら自動的に連動してくれたら良いのにね。

このように支援制度を知らずに過ごすことって多いんじゃないかな。基本的に自治体は住民側からアプローチかけられるまで待っていて、住民側は自ら調べない限り制度の存在自体知らないままだから、孤立する母子が多いのではと思う。本当にもったいないし、お母さんも子どももしんどくなるだけだから、自治体も縦割りでなく連携して欲しい、そしたら虐待とか未然に防げるのではと思うのです。

 

おっぱいは3時間おきに

で、「いつまで泣いたらおっぱいなのか」ですが、その新生児訪問で保健師さんに「もう2か月だし、おっぱいは2~3時間おきに」と言われたのです。それ以外の時間に泣いたら、抱っこしたり気を逸らせたりして、できるだけおっぱい以外の方法で泣き止むようにしてあげて。どうしても無理ならおっぱいあげてもよいけど、徐々におっぱいだけに頼らなくて済むようにしてみて。と。

その頃、1時間おきの頻回授乳に疲れてきていたし、いつまでこの状態が続くのか不安だったので、やってみることにしました。泣いたら、2~3時間前におっぱいあげたなと思ったらおっぱいあげて、それ以外の時間だったら

  • 抱っこして部屋をうろうろ歩く(ここは廊下でーす。と家を探検)
  • 鏡を見せる(いないいないばあーとか。無反応だけど。)
  • ベランダに出る(これが一番効果的。外の音を黙って聞いているかんじ)

をやってみると、案外1~2週間でスムーズに授乳が3時間おきになりました。その後大体朝6時、9時、12時、15時、寝る前、夜中1~2回、というペースになり、予定が立てやすくなって外出もしやすくなりました。体重も順調に増えてくれました。

もっと早くにこうしていれば良かった。とも思うし、この時期がたまたま娘のペースに合っていたのかなとも思います。母乳か粉ミルクかにもよると思うし、おっぱいの出方や赤ちゃんの個人差も大きいし、それぞれの母子のペースがあって、何が正しいかというのはないので。私と娘はうまく波に乗れてラッキーだったなと思います。

 

娘はイナバウアーしまくってたけど、いつからかやらなくなりました。おっぱいの時間を3時間おきにしたからか、満腹中枢整ったからか、真相は娘のみぞ知るですが、あんなに心配していたこともそのうちなくなるんやな、と今になると思います。その渦中の時は心配で心配でたまらなかったけど。

おっぱいは産んだら出るもんなのか -その2- とにかく頻回授乳!

生後1週間 粉ミルクがどんどん増える。どんどんデブになる。

退院後、産院でのやり方を踏襲し、母乳→粉ミルクの順で与え続けました。両乳飲ませて、それでも寝ないときは粉ミルクを調合して哺乳瓶で投入。

魔法瓶にお湯を入れておいて、調合→氷水で人肌に冷やす、を母乳後に赤ちゃんを泣かせながらやっていて、そのうちデフォルトで寝なくなったので母乳与える前にミルク用意しておくようになり、ミルクの量も最初は20mlとか30mlとか控えめだったのが、だんだんミルク飲ませてもまだ泣いて寝ない状態になり、どんどんミルクの量が増え、60mlになり80mlになり、ミルク缶も底を尽き、娘はどんどん太り、さすがに不安になってきた。実家の両親は「泣くのはおっぱい足りないからだ。ミルク飲ませろ」と言っておきながら「デブだデブ」と笑うし、娘が寝ている間にネットでガーっと検索かけて調べたのでした。「母乳 出ない」「粉ミルク 量」とかいろいろ。

 

生後2週間 母乳育児相談室に行ってみた。

たまたま里帰り先の近くに相談室があったので、予約を取り、実母に車で連れて行ってもらいました。生後2週間のことです。

www.oketani-kensankai.jp

 

内容は、赤ちゃんの体重計測、乳のマッサージ、母乳量計測、授乳指導。全部で1時間ぐらいだったと思います。

体重計測で、娘の場合は「増えすぎ」と言われました。。

おっぱいマッサージは、蒸しタオルで温めて、両手で伸ばしたりもみほぐすようなかんじ。本当にスッキリ!しました。カチンコチンに張ったおっぱいがもみほぐされて最適化されたようで、詰まっていた乳腺からも乳が開通した気がします。おっぱいってひとつの穴からぴゅーって出るイメージだったけど、違うのね。一つの乳首に複数乳腺があって、複数の穴から出てくる。穴は大小あって、大きい穴からはタラタラ、小さい穴からは細くピューって出てくる。マッサージは多分素人では無理だと思う。見よう見まねで自分でやろうとしたけど痛いだけだけ。やっぱりプロなんだと思います。やってもらって本当によかった。

母乳量計測で、「母乳たくさん出てるから、もう粉ミルクいらないんじゃない?完全母乳でいけると思う」 と言われました。そっかあ、たくさん出てるのかー。と変な自信がついたと同時に安心し、粉ミルクやめてみようかな。と決心。完全母乳生活に突入したのでした。

 

生後3週間 1時間おき授乳 乳出し生活 

粉ミルクとの混合時代、授乳はきっちり3時間おきでした。娘はきっちり3時間寝ていたんです。

これが粉ミルクやめた瞬間から1時間と持たなくなった。もう驚くぐらいの急変です。しかも混合時代は弱々しく「うえーん」と泣いて起きていたのが、「ギャー!!!」と叫んで起きるようになった。母としてはストレスです。完母は「一に授乳、二に授乳、とにかく授乳、10分おきでも授乳」と相談室で布教されたけど、現実を突きつけられるとやっぱりひるみます。でも粉ミルクを与えるのも怖くなっていたので、もう突き進むしかない。乳丸出し、おっぱい仕舞う間もなくても結構。の覚悟です。実家には定年した実父が一日中リビングをうろうろしていて、こそこそ隠れながら授乳してましたが、完母を決めたらそれも気にしないと決めてリビングでもどこでも授乳することにしました。

 

おっぱいドリブン

両乳授乳→寝る→そおっと寝かす→30分後に絶叫で起きる→授乳→エンドレス。おっぱいドリブン生活。食べながらでも授乳です。この時授乳枕が超役立った。

おっぱいはパンパンに張って、放っておくとたらたらと流れ出てきてブラジャーがべっとべとになるので授乳パットの意味が初めて分かるように。娘はジュッジュッと音を立てて飲み、飲み終わるとおっぱいはスッキリしぼむ。産後数日の出てるんだか出てないんだかの状態からあっという間に変わって人間の体ってすごいな。てか女の体は本当に子供を産み育てるためにできてるんだな。とカチカチおっぱい眺めながら思ったんです。そして私は彼女にとっておっぱいマシーンでしかないんだな。だって新生児なんて表情無く「泣く飲む寝る」の3パターンしかない。私はおっぱい与えるだけの存在なんだな。でもね。表情無いけどね、号泣しておっぱい咥えて、ちゅっちゅと吸ってしばらくすると「うま~」って顔をするんですよ彼女。その恍惚の表情が可愛かったな。

 

おっぱいは産んだら出るもんなのか -その1- とにかく吸わせる!

出産するまで、まず自分のおっぱいから母乳が出るなんてことは想像すらできません。全く未知の世界なので、ぼんやり「母乳、まあ出るんだろうな~でもミルクも必要かな~」と一応西松屋で粉ミルク缶を用意しただけで、何にも考えないまま出産に突入。

 

出産後、赤ちゃんは1日新生児室で預かってくれるけど、次の日から母子同室で育児開始でした(産院による。そして経膣分娩か帝王切開かによって異なる)。

ガラガラガラと移動式ベッドに入れられて部屋に運ばれてきた我が娘はムッツリ顔で寝ていて、看護師さんにいきなり「はい、よろしく」と渡されたけど、いったいどうしたらよいか分からない。赤ちゃんの顔を見て、うわーキター。。と思ったのでした。

 

生後0週間 出ない乳をあげ続ける

赤ちゃんが泣いて起きたら、最初はとにかくおっぱいを口に含ませる。人間の赤ちゃんはおっぱいを吸うことは本能で知っているらしく、泣きながら「がぶー!」と喰らいついてくるのがライオンの赤ちゃんみたいで面白かわいかったけど、出ないとわかると「ふえええ~」と泣き出す。もしくは「出ねえじゃねえかよ」とガジガジ噛んできて、なんていうか、噛みしめる感じ。歯ないはずなのに、泣きたくなるぐらい痛い。痛いから吸わせるの苦痛。それでも吸わせる。それを両乳やる。一定時間経ったら、おもむろに哺乳瓶を取り出し粉ミルクを与える(産院では3時間おきにミルクが調合されいいかんじのホットな状態で哺乳瓶が配られる)。赤ちゃんごくごく飲む。そして飲みながら寝る。産んですぐはこれを3時間おきに繰り返し。うちの娘はなぜかキッチリ3時間おきに泣いて起き、飲んだらすぐ寝てた。

 

母乳は吸わせないと出てこない

出てんのか出てないのか分かんなくてもとにかく吸わせる。成果が出てるのかよく分かんないまま続けるのって不安です。赤ちゃんは泣くから、出てないよね、ごめんね、と悲しくなってくるし、このまま出なかったら初乳あげられないと焦るし、赤ちゃんもまだうまく乳首咥えられなくて苦労してるかんじだったし、夜中産院の暗い部屋で母子二人、取り残されたような気分です。

 

いつの間にか初乳出てたらしい。

で、夜中に看護師さん呼び出して「吸いが悪いのでは」と相談したら、「でも出てるんじゃない?」とおっぱい手で搾られて、ティッシュを当てて「ほら、出てるよ」と言われて見たらティッシュが少々濡れているではないか。

おっぱいって牛乳みたいな色かと思っていたら、初乳は薄黄色っぽい透明な液体なのね。それが生後3日目のこと。

その後もおっぱい→哺乳瓶で粉ミルクの順で与えてました。

 

粉ミルクの量って?

ちなみに粉ミルクの量は、生後1日で10ml、2日で20ml…と増やしていくらしい。そんなん知らなくて、産院で配られたミルク(一律で50mlぐらい入っていた)全量飲ませたら全然起きなくて平気で6時間ぶっ通しで寝ていて、それを看護師さんに言ったら上記のことを言われ、全部飲ませちゃだめよ~赤ちゃん脱水になっちゃうよ~。だって。じゃあ早く言ってよ。そして30ml、40mlと増やしていって、100mlになったら?母乳量ってどれだけ出たか分かんないじゃないですか。飲ませる前後の体重を計れば大体わかるけど、いちいちそれってやるの?おっぱいあげた後粉ミルクはどのくらい与えればよいの?と聞いたら、看護師さんには「3時間おき授乳になるように、粉ミルクの量を調整して」と言われました。「母乳量は、おっぱいの張りがどれだけスッキリしたかで判断して」と言うんですよ!ほんまですか?そんなの、分かる人いるの?と疑問を抱えながら生後5日で退院したのでした。

 

 

ブログを始めた理由

 

こんにちは。1児の母、時短勤務の会社員やってます。家族はアラフォーの会社員の旦那と2歳になったばかりの娘1人(絶賛イヤイヤ期の怪獣ちゃん)。

 

私の実家は新幹線と特急で片道5時間のところにあります。旦那の実家も同じくらい。

そもそも私も旦那も、実家とは物理的な距離より気持ちの距離があって、できれば離れていたいかんじです。

 

私は18才で地元を離れてから転々としているので、近くに友人はなく、まして子育て中の人との人脈は皆無。自分の周りはみんな晩婚か結婚してないし。類は友を呼ぶ。。

 

旦那は朝早く出勤し、帰りは深夜です。可愛がってはくれますが、実務は私任せです。

 

なので、育児に関して誰も頼れませんでした。産んだばかりの頃って、産んだから「お母さん」になっただけで、母業はドシロウトです。なのに赤ちゃんぽんっと、はい、この子の命預けました。といきなり渡されるのです。人ひとりの人生を一手に預かるのって本当に恐怖です。例えれば、入社したばかりの新入社員にいきなり社運を賭けた一大プロジェクトを一人で任せて、フォローする上司は皆無。みたいな状況です。胃が痛い。

 

おむつ替えも入浴もやったことなく、おっぱいもいったいどうやったらこの乳からミルクが出てくるんだ?と皆目見当がつかない状態なのに、旦那も実父母も「おむつ替えやりたーい。で、どうやってやるの?」と聞いてくるんです。分かるわけないじゃん。例えれば、一人プロジェクトの新入社員に未経験バイトが3人付いて、「言われればやるので教えてください」と待っている状態です。

 

里帰りしたので、実母はいましたが、実母の育児は30年前のこと、記憶も怪しいし、記憶違いしていたり、今とは異なった知識だったりで、どうも信用できませんでした。おかあさん、ごめん。

 

なので、頼りはネットの情報でした。赤ちゃんが生まれた頃は、泣き止まない、寝ない、置いたら起きる、どうしたらいいんだ、おっぱいの出し方、粉ミルクを与える量、肌の手入れの仕方、等々赤ちゃんが寝てる隙に全部検索していました。今どきの人は何でもネット頼りで、有象無象の情報信じて、とか揶揄されるけど、だって全然分かんないんだもん。誰も教えてくれないじゃないか。本当にいろんなサイトにお世話になりました。特に最初の半年は、なかなか外に出る機会が持てないのに分からないことやトラブルが多くて、ネットで調べることが多かったです。

 

その後は地域の子育て支援施設、児童館、保育園などに母子で出掛け、保育士さんや保健師さんに相談したり、いろんな場所に通ううちにママ友もできて、情報交換したり、たくさんの人にお世話になって、娘はすくすく育っています。

 

実家が頼れなくても、旦那の帰りが遅くても、完全ひとり育児でも、楽しく子育てできます。私の場合、ネットの情報と地域の子育て支援事業に助けてもらいました。誰かに何かに助けてもらえばいいんです。

 

私も母業始めて2年が経ち、それなりにノウハウがたまってきたと思います。あの、一人で暗闇の中わらをも掴む思いでパソコンに向かう気持ち、多くのお母さんが経験しているんじゃないかなと思います。今そんな気持ちの人に、少しでも希望の光を与えられたらと思います。(そんな大げさな、と思われるかもしれませんが、私は本当にそんな状態でした。娘が全然寝ないときなんか。パソコンの「こうしたら寝るよ!」の文字が光明の光に見えました。)少しでも役に立ちますように。そしてお母さんも赤ちゃんも楽に楽しく過ごせますように。