ひとり育児

実家が遠くても、旦那が戦力外でも、一人で育児できます!楽しい子育て応援します。

【保活】保育園を探そう! -その2- 預けられるのは「保育園」だけか?

『保活』=保育園と考えがちですが、いろんな選択肢があるので、以下を参考に。
こどもの性格にはどこが適切か、どう育てたいか、自分の働き方をどうするか。これによって答えが変わってきます。
制度は自治体によって本当に様々なので確認を。

 

 

認可保育所認定こども園

 一般的には「保育園」と呼ばれますが、自治体が管轄する保育園は「保育所」という呼称になります。

対象児
  • 自治体に居住する家庭の子供
  • 産休明けから就学前まで(3歳未満児までのところもある)
  • 両親が働いている(フルタイム、パート)、療養中、休職中、産前産後など
受け入れ人数

 大規模から小規模まで様々

保育料

 公立、私立ともに世帯納税額によって変動

 (自治体によってランクごとの額は異なる)

設備、人員

 国や自治体で定める面積基準や保育士の人数基準に準拠

メリット
  • 就学前まで預かりの場合が多く、一度入園させたら小学校入学前まで通わせられる
  • 基本的に年齢別クラス制なので、年齢に合った遊びや生活習慣が身につく
  • 設備や人員が一定レベルなので安心感がある
デメリット
  • 待機児童が多いと希望した園に入れない
  • 大規模園の場合保育士の目が届きにくくなるので、保育体制を要確認


家庭的保育室

 自治体によっては「保育所」とは別に「家庭的保育室」制度のあるところもあります。 

対象児

 3歳未満児まで 

 他は保育所と同じ

受け入れ人数

  小規模 4~5人のところが多い

保育料

  納税額によって変動するのは保育所と同じだが、保育所よりお安めに設定されている

設備、人員

 「家庭的保育室」としての国や自治体の基準に準拠

 一般の一軒家やマンションの一室が保育室になっている 

メリット
  • 小規模なので、アットホームで保育士の目が届きやすい
  • 0~3歳が一緒に保育なので、大きい子が小さい子の面倒を見たり、小さい子が大きい子に憧れたり、きょうだいのように過ごせる
デメリット

 

幼稚園(公立/私立)

幼稚園で「就労型保育」を提供している場合もあります。

対象児
  • 公立の場合は居住する学区の子供

  私立の場合は不問(送迎バスの範囲内など、制限はありそう)

  • 預かり年齢は園による。1歳から可能の園も
  • 両親の仕事の有無などは不問
受け入れ人数 

 大規模から小規模まで様々

保育料

  公立と一部の私立は、世帯納税額によって変動 
 自治体や園によって異なるので要確認

設備、人員

 公立は、国や自治体で定める面積基準や教諭の人数基準に準拠

 私立は、園によるので要確認 

メリット
  • 就労の有無を問われない
  • 保育園と比べて入りやすい
  • 就学前まで預かりの場合が多く、一度入園させたら小学校入学前まで通わせられる
  • 基本的に年齢別クラス制なので、年齢に合った遊びや生活習慣が身につく 
デメリット
  • 働き方によっては預けられない(預かり時間を要確認)
  • 毎日のお弁当づくりが負担(園によっては給食や宅配サービスあり)
  • ブランド幼稚園の場合、費用が高額 


認可外保育施設

 ここでは、インターナショナルスクールについて記載します。 

対象児 
  • 1歳頃~就学前
  • 両親の仕事の有無などは不問
受け入れ人数 

 大規模から小規模まで様々

保育料

  施設による

設備、人員

  スクールによる

 私が見学したスクールでは、年齢別クラスごとに担任の英語圏教師1人と保育士または副担任教師1~2名 

メリット
  • 異文化体験で、幼い時期から多様性に慣れさせられる
  • 英語が身につく
  • 習い事などサービスが充実
デメリット
  • 働き方によっては預けられない(預かり時間を要確認)
  • 毎日のお弁当づくりが負担(園によっては給食や宅配サービスあり)
  • 費用が高額